このページでは「自律神経とは何か」「頭皮マッサージの自律神経への効果」「頭皮マッサージグッズの効用」「グッズ不要の頭皮マッサージのやり方」についてお話します。
目次
自律神経とは
頭皮マッサージが自律神経に効果があるかを語る前に、まず「自律神経とは何か」について触れておきたいと思います。
自律神経は全神経系のどの部分?
体の全神経の集まりを、神経系と呼びます。
神経系
ー中枢神経 (1)脳 (2)脊髄
ー末梢神経 (1)体性神経 (2)自律神経

頭皮マッサージの自律神経に関する神経系の説明画像
やすっちの手書きのため、雑な画像ですが(^^:
まあこんな感じです。
中枢神経とは、情報を収集して処理し、指令を出している神経です。
末梢神経とは、「中枢神経」と「体の器官(内臓や筋肉など)」の間で情報を伝達している神経です。
私達が、神経と言って想像するのは、体中にひも状のものが伸びているやつですよね。あれが末梢神経です。
末梢神経には2種類あり、そのうちの1つが、自律神経です。
末梢神経
ー体性神経
ー自律神経
自律神経は何をする神経?
自律神経は、自分の意志とは関係なく動いている体の器官(心臓など)と、中枢神経(脳など)を繋いでいる神経です。
脳は、自律神経を通して心臓を制御します。
心臓は、自律神経を通して心臓で起きている情報を脳に伝達します。
自分の意志と関係なく動いているのは、臓器ばかりではありません。
血管、ホルモン、免疫、皮膚の生まれ変わり、髪が生えるところまで、あらゆる活動は、自分の意志と関係なく動いています。
自律神経とは、それほど重要な役割を果たしているのです。
自律神経には2種類ある
自律神経には、交感神経と副交感神経の2種類があります。
自律神経
ー交感神経
ー副交感神経
交感神経は、興奮状態のときに活発になります。
副交感神経は、リラックス状態のときに活発になります。
遠足や運動会の前日になかなか眠れないのは、興奮状態のために、交感神経が活発だからです。
つまり、良い睡眠のためには、リラックスして、副交感神経を活発にしなくてはいけないわけです。
そのためには、お風呂に浸かってリラックスしたり、ゆったりした音楽を聴いてリラックスするのが有効になります。
逆に、勉強したり、仕事をしたりするときは、ボーっとしているとマイナスであり、交感神経を活発にしなくてはいけません。
恋愛で心臓がドキドキするのは、興奮状態のために交感神経が活発になっている状態です。
交感神経が活発になっているときは、あらゆる体の器官が「活動」モードになります。
副交感神経が活発になっているときは、あらゆる体の器官が「リラックス」モードになります。
交感神経=活動
副交感神経=リラックス
こう覚えてください。
頭皮マッサージは自律神経に効果がある?
頭皮マッサージは、自律神経に効果があると思われます。正確に言うと、自律神経を司る「脳」に効果があると思われます。
私達が言っている自律神経とは、実は脳を指している?
まず、自律神経自体は、中枢神経(脳など)と、体の各器官(内臓や筋肉など)を繋いでいるだけのものである、ということが、これまでの説明でお分かりになると思います。
では、私達が「自律神経に効く」というときの「自律神経」とは何を指しているのか?
それは、自律神経自体ではなく、自律神経を通して、体を制御している部分です。
つまり「脳」です!!
私達が「運動神経が良い」「自律神経に良い」と言っている神経とは、神経そのものではなく、神経を通して制御している司令塔、つまり「脳」を指しているのです。
よって、自律神経に良いかを考えるには、脳に良いかを考えればいいわけです。
頭皮マッサージは脳に効果がある?
頭皮マッサージでは
①老廃物を取り除いて、脳を圧迫から解放する(ことでスッキリする)
②収縮した頭皮をほぐして、脳を圧迫から解放する(ことでスッキリする)
③触ることで脳を刺激する
という効果があります。
「だから頭皮マッサージは脳に良いです!」
などと私が言うと、面倒な法律に抵触しかねませんので、①②③の効果が脳に良いかは、読者のあなたに判断をお任せすることになりますが・・・いかがですか?
「脳に良い」なら、自律神経に効果がある、ということになります!
グッズ不要の頭皮マッサージのやり方
便利な頭皮マッサージグッズがたくさん販売されていますね!
ダイソーなどの100円ショップから、ビックカメラなどの電気店に至るまで、様々なお店で様々な頭皮マッサージグッズが売られています。
では
頭皮マッサージにグッズは必要なのか?
グッズを使った方が効果あるのか?
使わない方が効果あるのか?
そして
グッズ不要のやり方
についてお話します。
頭皮マッサージにグッズは必要?
頭皮マッサージには、グッズは必要かというと、絶対に必要というわけではありません。
手だけで十分効果があります。
ただ、グッズを使った方が楽ですよね!
パナソニックやヤーマン等からは、電動の頭皮マッサージ器まで発売されています。
ReFa(リファ)などは、高級マッサージローラーを販売していますね!
結論:グッズは必要ではないが、楽にマッサージできる。
頭皮マッサージはグッズを使った方が効果があるか
では、グッズを使った方が、頭皮マッサージの効果は高いのか?
そりゃ、グッズを使った方が効果高いに決まっている!
と普通は思いますよね。
実は・・・グッズを使うより、手で頭皮マッサージをやった方が効果が高いです。
よく考えてみてください。
マッサージチェアと、てもみんではどちらが気持ちいいですか?
もちろん「てもみん」ですよね!
てもみんには10分1000円の価値がありますが、マッサージチェアはせいぜい100円といったところですよね。
頭皮マッサージも同じで、機械でやるより、圧倒的に手の方が効果あるのです。
じゃあ頭皮マッサージグッズは世の中にいらないかというと、そういうことではありません。
先ほども述べた通り、グッズは楽だからです。
自分の手で揉むのは大変ですが、マッサージチェアは自動で揉んでくれます。
ReFaはただ転がすだけです。
楽に頭皮マッサージができる、これがグッズを使う利点です。
頭皮マッサージ グッズ不要のやり方
とはいえ、やはり同じ10分頭皮マッサージをやるなら、私は効果が高い方を選びます。
手と機械、同じ時間なら、圧倒的に手の方が効果が高いです。
ということで、グッズ不要、手で行う頭皮マyッサージのやり方をご紹介します。
①老廃物を流す頭皮マッサージ
②老廃物をつぶす頭皮マッサージ
ーーーーーー
自分でそんなにやるのは難しい、できない、という方。
プロの施術を受けて、より高い効果を上げたい方。
東京駅前サロン「頭皮施術やすっち」にて、やすっちによる頭皮揉みほぐし施術を行っております。
ご希望の方はこちら